ホーム>受験部ブログ>2014年6月

2014年6月

購買もできたよ!

みなさんこんにちは!KILALA美術学院の事務です。
新校舎になって変わったことは沢山ありますが、事務的に一番変わったことは『購買』が出来たことでしょうか。
今までは紙だけは売っていましたが、貯金箱にお金を入れて貰って渡しているだけだったり、ツケ可にしていたため、年度末の未払いの計算が大変やっかいだったり・・・そこをナンとかしようと、我らが中井先生が立ち上がったのでした。

あともう1つの理由として、伝馬アトリエや大通りアトリエは、ちょっと歩けば白木屋さんに買いに行けたので、画材が足りなくなって不便・・・ということも少なかったのです。中央アトリエからキララ号(自転車)で買いに行けないこともないですが、貴重な授業時間を無駄にできないですからね。
ただし、そんなに何でもかんでも置いておける訳ではないので、常日頃から必要な画材はきちんと補充しておくことを心掛けましょう。

201462820375.JPG

油画科ワークショップ「色彩と表現」

みなさんこんにちは!KILALA美術学院の事務です。
いろいろと書くネタがあるときにはバタバタしていて書けず、書こうとするととっておきのネタが既に腐っています。
それでも先月、油画科のワークショップのことを書けなかったことが悔やんでも悔やみきれないので、遅ればせながら簡単にご報告しようと思います。

油画科ワークショップ「色彩と表現」
5/19mon〜24sat 17:30〜20:30
石川先生いわく・・・
「デザインとアートの違いって何?」とか、「油画科ってどんな科なの?」とか「色ってどうやって選べば良いの?」とか「表現って何?」とか「目に見えないものは絵に出来るの?」とか「そもそもなんでデッサンしなきゃいけないの?」とか、そういう感じのことをドローイングと楽しいレクチャーを通して学べるんじゃないかなーと思います。是非。
・・・とのことでした。

2014618183545.JPG

レクチャーの後は、みんなが自由に持ち寄った画材でドローイングにチャレンジ!
油画科の生徒は余裕かもしれないけど、他科の生徒は慣れない先生の前で緊張しちゃったかな?みんな真剣に描いてます。
石川先生としては、油画科へのお誘いの意味も兼ねて基礎科の生徒にもっと来て欲しかったみたい。
来年こそ、基礎科さんにどんどん参加してもらいましょう。

201461818449.JPG

そんなこんなの1週間、石川先生、参加した生徒のみなさん、お疲れさまでしたー♪

PAGE TOP