ホーム>受験部ブログ>その他

その他

KILALAニュース

KILALAニュース
油画科の石川です!先日油画科出身の斉藤詩織さんから
日動画廊主催の選抜展「未来展」に出展したとのご報告を受けました。
出品者の名前を見ますと、同じくKILALA卒業生の林美希さんの名前もありました!
来場者の皆さんの投票による特別賞もあるようなので
お近くの方、お時間のある方は
是非ご来場頂きますようよろしくお願い致します。
201588104745.jpg

KILALA卒業生 東京藝術大学大学院2名合格!!

藝大大学院合格.jpg


 


 

東京造形大AO入試合格おめでとう!

20141114181729.jpg

皆さんこんにちは! KILALA美術学院の事務です。

デザイン・工芸科のTくん、東京造形大学アニメーション専攻領域に無事AO入試合格を果たしました。おめでとう!
Tくんは新海誠監督に憧れて、アニメーションの道に進むと決めたそうですが、そのせいもあって、アニメーション学科のある東京造形大学への進学にこだわりました。
面接の練習をしてくださった講師の先生方、いつも気遣ってくださった学科の先生。みんな、みんな、本当にTくんのことを応援していましたよ。何より、弱音を吐かずに大量の原画を描きまくった努力のたまものですね。
その根性さえあれば、これからの大学生活も実り多きものとなることでしょう。自分の夢に向かって着実に前進して行って下さい。

ところで、11月8日からは『多摩美術大学向け 小論文対策講座』が始まりました。毎週水曜日にデザイン工芸科の講師を勤めておられるベテランの先生が、一人ひとりの文章を丁寧に添削指導して下さいます。その赤ペン添削の文章がめちゃめちゃ面白いッ! お腹痛くなっちゃうよー!
そんな先生を唯一苦しめたのが「文字が汚くて読めない」こと。汚いとか乱暴だけなら改善の余地はあるだろうけど、まったく読めない平仮名とか・・・あれは一体どうすればいいんだろうなぁ。
まぁ、兎にも角にもみんな、きちんと日本語を書くことから始めようね・・・って、え? もう11月なんですけど。(汗)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

女子美術大学・東北芸術工科大学AO入試合格おめでとう!

皆さんこんにちは! KILALA美術学院の事務です。
今日は嬉しいお知らせです。KILALA美術学院今年初の合格者はデザイン・工芸科のEさん、女子美術大学デザイン・工芸科ヴィジュアルデザイン専攻のAO入試に見事合格です!
彼女は最初から女子美のAOを目指していた訳ではなく、周囲の勧めもあって悩みながらギリギリで決断したようでした。でも、そうと決めてからは必死に頑張ったんだよね。よほど手応えがあったのか、入試が終わってからのゴキゲンな笑顔は忘れられません。あなたの努力が報われたことを、講師の先生方も本当に喜んでいます。これからの時間は、入試のためではなく自分のための作品づくりに邁進してください。

さて、このブログを書いているたった今、総合受験科のHさんが東北芸術工科大学美術科洋画コースのAO入試に見事合格されました! しかも第一志望です。やったねッ!
Hさんは家が遠いこともあって普段は日曜クラスに通い、講習会のときや受験の直前に中央アトリエの油画科の授業を受けていました。顔色ひとつ変えずにストイックに絵を描く姿がとっても印象的でした。東北芸工にはキララの先輩が沢山いるし、つい先日も卒業生たちが宇都宮市内で個展を開いたばかり。何かとKILALA美術学院とは縁のある東北芸工、春からの大学生活はきっと実り多いものとなるでしょう。

学科の授業風景

皆さんこんにちは! KILALA美術学院の事務です。
KILALA美術学院では、デザイン・工芸科において学科(英語)の授業が必修となっています。
何故なら、デザイン系の学部は志願者が多いため競争率も高く、万が一補欠になったときに学科点数の僅差で涙を呑むことになってしまうからです。せっかくデッサンの腕を磨いても、学科が足を引っ張ることのないよう万全を期して受験に臨みたいものです。

学科の授業は大きく分けて3種類あります。いろいろな授業や教室の都合で、場所も3カ所に別れていたりします。
まず、平日(火木金)週3日間の午前中は昼間部生の英語対策クラス。
現在ラパークアトリエから引越して「キララこども絵画造形教室」となった伝馬アトリエの2階で行われています。すっかりキレイになって全く違うイメージになった古巣のアトリエ。昼間部生たちは、その変わり様に少なからずショックを受けていたようです。(以前が汚な過ぎたんだってば・・・)

下の写真は土曜日の夕方に中央アトリエで行われている、デザイン・工芸科の必修英語対策クラス。
事務はこのとき初めて授業を拝見したのですが、先生のネイティブがごとき素晴らしい英語の発音にうっとり。内容も身近なネタなどを盛り込みつつ、生徒と仲良く語り合うように和やかな雰囲気で授業をなさっていました。写真を見るだけでも、素敵な笑顔でとっても楽しそうな授業風景ですよね。勉強をしている生徒の姿を見るのも、何だか妙に新鮮です。あれ、でも必修にしては生徒が少ない?

201492219527.JPG

最後に紹介するのは、東武アトリエで日曜日の午前午後に行われる夜間部生の英語対策クラス。
こちらは現役受験生のための授業なので、月〜土までびっちり絵を描いて(または土曜日に英語必修を受講して)さらに、たった1日しかない休日の日曜を英語の授業に充てることになります。つまり、そうしなければならないほど学科が・・・ということでもあります(汗)。
さて、デザイン・工芸科の必修クラスに生徒が少ない理由はここ!
必修クラスの授業レベルに無理がある生徒は、本人の希望で日曜クラスに通うことになっ たのです。せっかく授業を受けてもちんぷんかんぷんじゃ意味が無いですもんね。これにより、きちんと自分のレベルに合った効率的な学習が可能になりました。

2014年度 優秀作品集完成

みなさんこんにちは!KILALA美術学院の事務です。
お待たせしていた『2014年度受験部優秀作品集』がついに完成いたしました!
写真撮影に臨まれた講師の先生方、原稿を書いて下さった卒業生と先生、お忙しいところ本当に有り難うございました。今回は「合格者体験談」や「東京藝大合格者のあゆみ」など、読んでもためになる内容がギュッと詰まっています。
5月にマロニエプラザで行われた「美術系進学相談会」で新年度版を請求してくださった皆さんには、昨日メール便で送りましたので、どうぞ楽しみにしていてください。

201471152035.JPG

国公立受験終了間近!

こんにちは。KILALA美術学院の事務の小林です。

現在、東京芸大2次試験の真っ最中です。1次試験が終了し、2次試験に向かう生徒が続々と上野へ向かっています。punch

みんな残り少しだ!悔いの残らないようにがんばってください!

KILALA油画科卒業生の野澤聖さんが東京藝大を首席で卒業されました。

野澤作品.gif

こんにちは。KILALA美術学院の事務の小林です。

この度、KILALAの油画科卒業生の野澤聖さんが、2014年3月東京藝術大学油画科卒業にあたり、東京藝術大学大学美術館買い上げ賞を受賞され、首席でご卒業されました。この賞は各科から1名選ばれる賞だそうです。誠におめでとうございます。

当時からの担当をしている石川先生から、お祝いの言葉を頂いたので掲載致します。

(右記作品画像は、2010年東京藝術大学合格時の入試再現作品です。)

 さほど広いとは言えないアトリエで、野澤君はたった一人で絵を描いていた。

講師も僕一人。浪人生の彼にとっては、少々心許ない環境だったに違いない。
当初は反目することもあったけれど、お互いに腹を割って話した。僕ら二人以外は誰もいないのだから、遠慮する必要はどちらにもなかった。
議論は時に数時間にわたった。如何にして向上するかを語り、いい絵とは何かを語るうちに、わだかまりは氷解し、強い絆を作り上げた。
彼は全力で疾走した。僕も彼を夢中で追いかけた。一蓮托生で頑張った。

生来の気性からか、不調が続く時期も少なくなかった。
入試直前でもその乱気流は彼を翻弄し、あわや墜落寸前というところまで低迷した。
しかし、彼は絶対に諦めないのだった。
歯を食いしばり、涙を流しながらも、彼は描き続けた。

合格を告げる掲示板の前で、拳を振り上げて快哉を叫ぶ彼の姿を、僕は一生忘れない。

芸大に入学してからも、彼は足繁くアトリエに来てくれた。講師としての辣腕も生半可なものではかったが、画学生としての懊悩もまた、より深度を増していた。
彼はいつも屈託しているのだ。くよくよと思い悩み、時に弱音を吐く。図々しいほどに、まるで形振り構わない。しかしやはり、彼は絶対に諦めないのだった。

そして今、野澤聖は首席卒業という偉業を成し遂げた。

彼の居たアトリエでは今も、受験生たちが絵を描いている。彼と同様に、時に悩み、苦しみながら自分の作品と向かい合っている。
あのとき培った精神は、今もここに息づいている。

油画科講師 石川展光

いよいよ明日からセンター試験!

こんにちは。KILALA美術学院受験部事務の滝沢です。

いよいよ明日と明後日、泣いても笑ってもセンター試験ですね!

今夜は明日の忘れ物がないかどうか、しっかりチェック。「たぶん大丈夫」で終わらせず準備は念入りに!

それが終わったら、夜更かしせずに早めに休みましょう。ぐっすり寝て身体を休めることが何より大切!ギリギリまで勉強して加点の可能性を上げるよりも、夜更かしして体調を崩すリスクを下げましょう。

ここまできたらあとはやるだけ。焦る気持ちや不安になる気持ちもわかりますが、それはみんな同じ。自分を信じて試験に臨んでください。今までがんばってきた日々が、本番を迎えるあなたを支えてくれるはずです。

普段どおりに力を出し切ってくださいね!KILALA美術学院は皆さんを応援しています。

2013年最後の授業

こんにちは。KILALA美術学院受験部事務の小林です。

ついに本日で今年最後の授業となりました。今年の冬期講習は前半が8日間連続で授業があったので、先生方も生徒のみんなもかなり体力を使ったのではないでしょうか。

KILALA受験部は明日12月30日から1月3日までお正月休みですので、みなさんしっかり疲れを取って後半に挑みましょう!

後半は後半で、4日、5日と授業があり、その後続けて6日〜11日まで入試直前講習会が待っています。気を引き締めて休憩を取りましょう!
KILALA受験部の詳しい日程については、こちらをご確認ください。

それでは、みなさま素敵なお正月をお過ごしください!

今年も1年間お世話になり、誠にありがとうございました!

PAGE TOP