2022年7月
2022 夏期講習会 開催のお知らせ

※メールフォームでのお申し込みの際は必ず必須事項のほか、以下の内容を記載してください。
- 現在通学されている学校名
- ご希望の資料欄の、芸大・美大受験部資料にチェックを入れてください。
受験科(高校3年生以上対象)
芸大美大はもちろん、国公立教育学部美術大対策・美術系高校受験の本番特訓!!
各大学の試験内容をリサーチした総合特訓カリキュラムで、来年の受験に向けたあなたの合格魂を養います!
基礎科(高校2年生以下対象)
KILALA美術学院の基礎科では、主にデッサンを中心に、道具の使い方や形の取り方を初歩から丁寧にお教えいたします。
まずは、初めの一歩から。
初心者のための基礎コース(高校2年生以下対象)
いきなり受験科と同じ課題は少し・・・と言う方にオススメ!受験科と同じ教室で、それぞれの科の特徴を感じてみよう。
2022年度夏期講習会詳細
KILALAへの事前申告により学校行事による振替も可能です。
学校行事や家庭の用事を踏まえて、自分らしく昼間部と夜間部を組み合わせましょう。
1日を通して課題対策ができるのは残るは受験期の冬になってしまいます。今から実力を身につけましょう!
講習期間 |
2022年7月11日(月)~ 8月26日(金) |
|
---|---|---|
講習時間 | 昼間部 9:30~16:30 夜間部 17:30~20:30 |
|
場 所 |
KILALA美術学院 中央アトリエ
※講習会は中央アトリエのみでの開催となります。 |
|
申込〆切 | 各ブロックの前週の金曜日 | |
各科スケジュール |
受 験 科 |
↑上記をクリックすると各科スケジュールが見られます |
基 礎 科 |
↑上記をクリックすると各科スケジュールが見られます |
※カリキュラムは状況により変更することがありますのでご了承ください。
現役藝大生によるデモンストレーション
現役藝大生によるデモンストレーションを行います。
科 | 日程 | 内容 |
---|---|---|
日本画科 | 2022年7月22日(金)、23日(土) |
静物着彩1 |
2022年7月29日(金)、30日(土) | 静物着彩2 | |
デザイン・工芸科 | 2022年8月8日(月) | 石膏デッサン |
2022年8月9日(火) | 立体 |
夏期講習会イベント
多摩美術大学・武蔵野美術大学の教授がKILALAのためにご来校。
大学入試の生の声を宇都宮で直接聞ける大チャンス、ぜひご参加ください。
開催日時や科の詳細は随時WEBにアップしますので、お見逃しなく!
※新型コロナウィルス感染拡大防止のため、状況により開催形式が変更になる可能性がございます。
夏期講習会のパンフレットに下記の誤りがありました。
訂正してお詫び申し上げます。
7月3日(日) 1日無料講習会開催!
夏期講習の参加を考えているなら、無料講習会を受講した方が断然お得!KILALAの雰囲気を体験してみてください。
お申込方法
手順1. 資料請求または、申込用紙をプリントアウト
①下記から夏期講習の資料を請求
※以下の内容を記載してください。
現在通学されている学校名をお問い合わせ内容欄にご記入ください。
ご希望の資料欄は、芸大・美大受験部資料にチェックしてください。
②申し込み用紙・画材申込書をダウンロード
※一緒に画材の申込みもできます。受講する科のスケジュールをダウンロードすると、必要な画材が記載してあります。
両面印刷で講習会申込書と画材申込書を使用できます。
※画材代金は振り込みではなく、画材到着後に現金にてお支払いをお願いいたします。
手順2. お振込
お申し込み受付期間内に指定銀行口座に入会金・受講料の合計金額をお振込ください。
※金額についてご不明な場合はお問い合わせの際にお尋ねください。こちらでお見積もりいたします。
- 振込先 足利銀行本店 普 4174780 KILALA美術学院
※生徒氏名でお振込ください。
※お振込みにかかる手数料はお客様の負担となります。ご了承ください。
手順3. 記入済み申込用紙と振込み確認書を受付に提出
必要書類(申込用紙と銀行振り込み確認書)を当学院にご持参していただくかご郵送ください。(メールフォームにてお申し込み済みの場合は、講習会 初日にご持参いただいても構いません)
- 郵送先 〒320-0806 栃木県宇都宮市中央1-6-5 KILALA美術学院
手順4. お手続き完了
お選びいただくコースの前日までに手続きをお済ませください。(必着)
受付・ご案内
ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。またメールでの質問は、ご返信が日数をいただく場合がありますので予めご了承ください。
※ご自分の画材が必要になりますので、お持ちでない場合は事前にお問い合わせください。こちらからの注文も可能です。
ご質問、お問い合わせなどはお気軽に下記の連絡先まで
KILALA美術学院
電話 028-632-3990(受験部)
Eメール chuou@artkilala.com
8/6武蔵野美術大学と8/13多摩美術大学による大学説明会開催!
夏期講習期間中に武蔵野美術大学と多摩美術大学による、大学説明会と作品講評会を行います。
就職先の情報や受験に関するここだけの話など、直接話を聞ける貴重な機会です。外部からの参加や保護者の方の参加も歓迎いたします。お誘い合わせの上、是非ご参加ください。
イベント詳細
日程 | 下記参照、それぞれの大学で、講習日程が異なりますのでご注意ください。 | |
---|---|---|
場所 |
KILALA美術学院 中央アトリエ ■東武宇都宮駅より徒歩3分 |
|
お問い合わせ |
【受験部】028-632-3990 |
武蔵野美術大学 http://www.musabi.ac.jp
日程 |
2022年8月6日(土) |
||
---|---|---|---|
講習時間 |
【全科対象】大学説明会 |
14:00〜15:00 |
|
作品講評、質疑応答 | 15:00〜18:00 |
教授のご紹介
◆古堅 真彦(ふるかた まさひこ)
視覚伝達デザイン学科 教授
1968年 奈良県生まれ
関西学院大学大学院理学研究科
博士課程前期課程修了 修士(理学)
研究テーマ:アルゴリズミックデザイン
コンピュータ画面上での動きの研究、およびアルゴリズミック名完成を用いたデザイン教育の研究。
-昨年度の様子-
![]() |
![]() |
多摩美術大学 https://www.tamabi.ac.jp
日程 |
2022年8月13日(土) |
|
---|---|---|
講習時間 |
【全科対象】大学説明会 | 14:00〜15:00 |
作品講評会[デザイン・工芸科]・質疑応答 | 15:00〜18:00 |
教授のご紹介
◆加藤勝也(かとう かつや)
グラフィックデザイン学科准教授
経歴
1979年 東京都生まれ
2003年 多摩美術大学美術学部グラフィックデザイン学科卒業
2005年 多摩美術大学院美術研究科デザイン専攻修士課程修了
2005年 株式会社ジャストシステム入社
2008年 加藤勝也デザイン室設立
2009年 多摩美術大学非常勤講師
2012年 共立女子大学非常勤講師(〜14年)
2015年 多摩美術大学美術学部グラフィックデザイン学科講師
2019年 同准教授
主な受賞歴
2005年 芸術工学会奨励賞
2012年 第46回 造本装幀コンクール 文部科学大臣賞 / ロンドンブックフェスティバル2012準優勝
2016年 第50回 造本装幀コンクール 審査員奨励賞 / 第68回 全国カレンダー展 文部科学大臣賞
2018年 第52回 造本装幀コンクール 審査員奨励賞
2019年 第60回 全国カタログ展部門賞 銀賞
研究テーマ : コミュニケーションデザイン / ブックデザイン / 黄金比を使用したグリッドにおけるレイアウトの研究 / デジタルメディアにおける情報の体系化と視覚化
-昨年度の様子-
![]() |
ご質問、お問い合わせなどはお気軽に下記の連絡先まで
KILALA美術学院
電話 028-632-3990(受験部)
メール chuou@artkilala.com